生体と親和性が高い
本物の歯と同様に、歯肉が薄く歯の上に伸びてくる為、境目が移行的で自然。
他の材料では歯と歯茎の境目が明瞭。歯茎との親和性がない。
安定した物質な為、変質、変性、化学反応がなく、溶け出す物質もない
生体と親和性が高い上に、為害性の有る変化もない。アレルギー反応が起きない。
金属は金属アレルギーとガルバニー電流が生じる可能性がある。
歯科用金属の弊害
金属アレルギー
口の中に使用する金属でもピアスやアクセサリーと同様に金属アレルギーが生じます。
手に水泡ができる掌蹠膿疱症など、全身に症状が出る場合もあります。
頬っぺた内側の粘膜に、こわばり、白斑、発赤を生じる口腔扁平苔癬の原因にもなります。
日本の保険で使用する合金は卑金属を多く含む為、金属アレルギーが生じる危険が高いです。
いわゆる銀歯の合金に含まれる金属 : 金、銀、銅、パラジウム、亜鉛、すず、イリジウム、インジウム等
ガルバニー電流
イオン化傾向の違う金属が電解質溶液中に存在すると電流が発生します。(電池の原理)
イオン化傾向の大きいアルミ箔を咬むと痛みを感じがするのは、口の中に電気が流れるからです。(ちなみに、口の中に金属が無い人は箔を咬んでも電気が流れないので何も感じません)
歯科で使用する合金は金属の配合が微妙に違うために、微弱な電流が発生する場合があり、敏感な方はそれを感じることがあります。様々な疾患に関連している可能性があります。
表面が滑沢な為、プラークが付きにくい
歯の表面に付く細菌の膜(プラーク)は虫歯や歯周病の原因になります。
プラークの付き易さは下記の様な順番になります。(右ほど汚れにくい)
樹脂系材料(CR、レジン前装冠など)> 金属 ≧ 本物の歯 > セラミックス > ジルコニア